2016年11月18日
11月18日・WeekendLiveスタート!
[海風システム&ご案内]
↑
クリックして下さい。
------------------
☆12月04日(日)
WAHAHA本舗PRESENTS
大久保ノブオ・日記の歌3rdアルバム発売ライブ
ノン様の「日記の歌」3
~大変だっ!アゴに雀がとまったよ~

※開場 15:30/開演16:00
※料金 前売¥3,000 当日¥3,300(1ドリンク500別途)
※チケット発売 発売中
※全席自由
※出演 大久保ノブオ(ポカスカジャン)・遠藤肇(スキップカウズ)
☆予約&お問い合わせ
※電話:022-714-3922(18:00~24:00)
※月曜は定休日の為、不在になります。
※メール:folk-umikaze@sa2.gyao.ne.jp
------------------
トンズラ警報発令中の中
木曜海風、定時に開店~~!!
正直に言います。
18時から21時までは
濃厚かぐや姫ソングバー海風
21時から23時30分まで
営業って大変だ!バー海風
よって、トンズラなし。
定時まで、しっかりと仕事をさせて頂きました。
皆さん
ありがとーございました♪

今日のブログのネタは、西遊記の「沙悟浄」でした。
ナゼだ?!
が、しかし・・・
今朝、起き掛けにハタ!・・・と気が付いた。
中国発の「西遊記」も良いけど
日本にも「西遊記」に匹敵する・・・
いや!それ以上の物語があるじゃないか!

その物語とは
南総里見八犬伝
(なんそうさとみ はっけんでーーん)
江戸時代後期に滝沢馬琴によって著わされた大長編読本。
文化11年(1814年)に刊行が開始され
28年の歳月をかけて天保13年(1842年)に完結した。
全98巻、106冊の大作なのです。
室町時代後期が舞台。
安房里見家の姫・伏姫と神犬八房の因縁によって結ばれた
八人の若者(八犬士)が主人公。
共通して「犬」の字を含む名字を持つ八犬士は、それぞれに
仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の文字のある「仁義八行の玉」を持ち
牡丹(ぼたん)の形の痣を身体のどこかに持っている。
関八州の各地で生まれた彼らは、それぞれに辛酸を嘗めながら
因縁に導かれて互いを知り、里見家の下に結集するのであった!!!
ベ・ベンベンベン♪
僕ら世代(50代)の方々は
NHKの人形劇「新・八犬伝」で、この物語を知ったはず。

話しが長くなるので、今日は「脇ペディア」の力をお借りして
八犬士のご紹介だけで勘弁してあげます。
※文中挿絵は「歌川国芳」作
①犬塚 信乃 戍孝(いぬづか しの もりたか)

「孝」の珠を持つ。左腕に牡丹の痣。
長禄4年(1460年)7月戊戌の日、武蔵大塚で生まれる。
父は犬塚番作、母は手束(たつか)。
使用する太刀は足利家の宝刀・村雨丸、脇差は桐一文字。
最初に姿を現す犬士であり、八犬伝前半の主役。
②犬川 荘助 義任(いぬかわ そうすけ よしとう)

「義」の珠を持つ。背中に牡丹の痣。
長禄3年(1459年)12月1日、伊豆生まれ。
父親は北条の荘官・犬川衛二則任。
八犬士随一の苦労人と見なされている。
③犬山 道節 忠与(いぬやま どうせつ ただとも)

「忠」の珠を持つ。左肩に牡丹の痣。
長禄3年(1459年)9月、武蔵国豊島郡生まれ。
父は煉馬家重臣・犬山道策貞与。
八犬士の中で「短気で粗忽で一番人間味がある」キャラ。
④犬飼 現八 信道(いぬかい げんぱち のぶみち)

「信」の珠を持つ。右の頬先に牡丹の痣。
長禄3年(1459年)10月20日、安房洲崎で漁師糠助の子として生まれる。
捕り物の名人。
⑤犬田 小文吾 悌順(いぬた こぶんご やすより)

「悌」の珠を持つ。尻(←驚!)に牡丹の痣。
長禄3年(1459年)11月20日
行徳の旅籠屋・古那屋文五兵衛の子として生まれる。
犬江親兵衛は甥にあたる。巨漢であり、相撲を得意とする。
⑥犬江 親兵衛 仁(いぬえ しんべえ まさし)

「仁」の珠を持つ。脇腹に牡丹の痣。
文明7年(1475年)12月、下総国市川に生まれる。
山林房八と沼藺の子で、小文吾は伯父にあたる。
八犬士の中では最年少で、物語後半の主役といえる。
儒教の徳目全てを体現した童子で、完璧なまでのヒーロー!
それゆえか「八犬士の随一」を自ら称するなど高飛車な言動が目立つ。
ちょっと、ウザいキャラか?
⑦犬坂 毛野 胤智(いぬさか けの たねとも)

「智」の珠を持つ。右肘から二の腕に牡丹の痣。
千葉氏の重臣・粟飯原胤度の妾の子。
3年に及ぶ懐胎のあと、エェエェエェ(゚Д゚)ェエェエェエ
寛正六年(1465年)毛野が生まれた。
母とともに女田楽の一座に入ったため毛野も女装で育てられた。
八犬士随一の策士。
⑧犬村 大角 礼儀(いぬむら だいかく まさのり)

「礼」の珠を持つ。左胸に牡丹の痣。
寛正元年(1460年)生まれ。
父は下野の郷士赤岩一角、母は正香。
八犬士中最後に登場する犬士。
古今の書物に精通している。
ふーーっ・・・疲れた。
この続きは、そのうちいつか。

さぁ、今年も始まります。
海風
WeekendLive
今夜は、記念すべき「第一夜」。
<今夜のご案内>
WeekEndLive
※20:00~ぐっさん
通常営業
※WeekEndLive前&終了後
料金
※WeekEndLiveを含めて通常料金です

本日の海風
WeekendLive&お客様みんなでLiveDay♪
サブタイトル
金曜、よろしく!・・・の巻

ヤフー天気図、全国アレコレ紹介の旅~~♪
※紹介する名所や名物に異論が出るかも知れませんが
何卒、ご了承下さい。(*u_u*)ペコ
只今、南から北上中です!!
静岡県の行き先は・・・・・?
ヤフー天気図(下図)の、4か所。

静岡県の3番目の旅先
三島
三島の名所。

源兵衛川
※富士山の伏流水が湧き出る楽寿園内小浜池が水源。
初夏の夜にはホタルが舞う美しい流れです。
川の中には、飛び石などが配置され、湧水を全身で感じながら「
せせらぎ散歩」を楽しむことが出来ます。
三島の名物料理。

三島コロッケ
※箱根西麓で作られた三島馬鈴薯を100%使ったコロッケである。
三島の音楽の店。
after Beat
形態:ライブもパーティーも可能
住所:三島市本町9-26
電話:055-973-3973
三島で開催している、または、開催したイベント。
三島まつり
※上代の時代(奈良時代以前)より始まったといわれています。
三嶋大社から三島広小路駅までの約700mを歩行者天国にし
山車とシャギリ、郷土芸能農兵節やみしまサンバパレード、
頼朝公旗挙げ行列など様々な行事が繰り広げられます。

(・・・ま、こんな感じ)

WeekEndLiveエントリー受付中!
1組、30分。
1日、基本2組まで。
※やむをえない場合は、3組にします。(相談要)
エントリー資格は
今年1年、海風を盛り上げてくれた皆さん。
下記、金or土に開催します。
出演希望日を海風にて直接かメールまたは電話で
お知らせください。
電 話:022-714-3922
メール:folk-umikaze@sa2.gyao.ne.jp
BINの携帯メールを知ってる方は、BINまででもOK!
早い者順ですので、お早めに
<開催日>
11月18日(金):ぐっさん
11月19日(土):ジャミラサルパーコ・OKU
11月25日(金)
11月26日(土):ヴィッキーズ・今夜も生でしだまさし
12月02日(金)
12月03日(土):ジーナ・馬保(ばほ)
12月09日(金):はぎ・プロジェクトX
12月10日(土):バッケーナ・ChibaNomura
※12月16日&17日は、開催日から除きました。
どーしても、どーしても、日曜日じゃなきゃダメな方。
相談して下さい。
日曜日の開催も視野に入れています。
エントリー、シクヨロ。


◎スケジュール
<11月スケジュール>
☆11月19日(土)
WeekEndLive
※19:30~ジャミラサルパーコ
※20:10~OKU
通常営業
※WeekEndLive前&終了後
料金
※WeekEndLiveを含めて通常料金です
☆11月20日(日)
ユルユルSunday
※15時開店・気分でトンズラ・食べ物持ち込み自由
☆11月21日(月)
定休日
☆11月23日(水)
ゆるゆる水曜日
※15時開店・気分でトンズラ・食べ物持ち込み自由
☆11月26日(土)
WeekEndLive
※19:30~ヴィッキーズ
※20:10~今夜も生でしだまさし
通常営業
※WeekEndLive前&終了後
料金
※WeekEndLiveを含めて通常料金です
☆11月27日(日)
ユルユルSunday
※15時開店・気分でトンズラ・食べ物持ち込み自由
☆11月28日(月)
定休日
<12月以降のスケジュール>
↓(クリック)
http://umikaze.da-te.jp/c18253.html
※チョロチョロと更新しています。たまに見て下さい。

◎自分企画・ばーすでぃLIVE/海風Tシャツ&帽子販売
(↓クリック)
http://umikaze.da-te.jp/c37508.html
※チョロチョロと更新しています。たまに見て下さい

◎スライドショー&YouTube
(↓クリック)
http://umikaze.da-te.jp/c37505.html

↑
クリックして下さい。
------------------
☆12月04日(日)
WAHAHA本舗PRESENTS
大久保ノブオ・日記の歌3rdアルバム発売ライブ
ノン様の「日記の歌」3
~大変だっ!アゴに雀がとまったよ~

※開場 15:30/開演16:00
※料金 前売¥3,000 当日¥3,300(1ドリンク500別途)
※チケット発売 発売中
※全席自由
※出演 大久保ノブオ(ポカスカジャン)・遠藤肇(スキップカウズ)
☆予約&お問い合わせ
※電話:022-714-3922(18:00~24:00)
※月曜は定休日の為、不在になります。
※メール:folk-umikaze@sa2.gyao.ne.jp
------------------
トンズラ警報発令中の中
木曜海風、定時に開店~~!!
正直に言います。
18時から21時までは
濃厚かぐや姫ソングバー海風
21時から23時30分まで
営業って大変だ!バー海風
よって、トンズラなし。
定時まで、しっかりと仕事をさせて頂きました。
皆さん
ありがとーございました♪

今日のブログのネタは、西遊記の「沙悟浄」でした。
ナゼだ?!
が、しかし・・・
今朝、起き掛けにハタ!・・・と気が付いた。
中国発の「西遊記」も良いけど
日本にも「西遊記」に匹敵する・・・
いや!それ以上の物語があるじゃないか!

その物語とは
南総里見八犬伝
(なんそうさとみ はっけんでーーん)
江戸時代後期に滝沢馬琴によって著わされた大長編読本。
文化11年(1814年)に刊行が開始され
28年の歳月をかけて天保13年(1842年)に完結した。
全98巻、106冊の大作なのです。
室町時代後期が舞台。
安房里見家の姫・伏姫と神犬八房の因縁によって結ばれた
八人の若者(八犬士)が主人公。
共通して「犬」の字を含む名字を持つ八犬士は、それぞれに
仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の文字のある「仁義八行の玉」を持ち
牡丹(ぼたん)の形の痣を身体のどこかに持っている。
関八州の各地で生まれた彼らは、それぞれに辛酸を嘗めながら
因縁に導かれて互いを知り、里見家の下に結集するのであった!!!
ベ・ベンベンベン♪
僕ら世代(50代)の方々は
NHKの人形劇「新・八犬伝」で、この物語を知ったはず。

話しが長くなるので、今日は「脇ペディア」の力をお借りして
八犬士のご紹介だけで勘弁してあげます。
※文中挿絵は「歌川国芳」作
①犬塚 信乃 戍孝(いぬづか しの もりたか)

「孝」の珠を持つ。左腕に牡丹の痣。
長禄4年(1460年)7月戊戌の日、武蔵大塚で生まれる。
父は犬塚番作、母は手束(たつか)。
使用する太刀は足利家の宝刀・村雨丸、脇差は桐一文字。
最初に姿を現す犬士であり、八犬伝前半の主役。
②犬川 荘助 義任(いぬかわ そうすけ よしとう)

「義」の珠を持つ。背中に牡丹の痣。
長禄3年(1459年)12月1日、伊豆生まれ。
父親は北条の荘官・犬川衛二則任。
八犬士随一の苦労人と見なされている。
③犬山 道節 忠与(いぬやま どうせつ ただとも)

「忠」の珠を持つ。左肩に牡丹の痣。
長禄3年(1459年)9月、武蔵国豊島郡生まれ。
父は煉馬家重臣・犬山道策貞与。
八犬士の中で「短気で粗忽で一番人間味がある」キャラ。
④犬飼 現八 信道(いぬかい げんぱち のぶみち)

「信」の珠を持つ。右の頬先に牡丹の痣。
長禄3年(1459年)10月20日、安房洲崎で漁師糠助の子として生まれる。
捕り物の名人。
⑤犬田 小文吾 悌順(いぬた こぶんご やすより)

「悌」の珠を持つ。尻(←驚!)に牡丹の痣。
長禄3年(1459年)11月20日
行徳の旅籠屋・古那屋文五兵衛の子として生まれる。
犬江親兵衛は甥にあたる。巨漢であり、相撲を得意とする。
⑥犬江 親兵衛 仁(いぬえ しんべえ まさし)

「仁」の珠を持つ。脇腹に牡丹の痣。
文明7年(1475年)12月、下総国市川に生まれる。
山林房八と沼藺の子で、小文吾は伯父にあたる。
八犬士の中では最年少で、物語後半の主役といえる。
儒教の徳目全てを体現した童子で、完璧なまでのヒーロー!
それゆえか「八犬士の随一」を自ら称するなど高飛車な言動が目立つ。
ちょっと、ウザいキャラか?
⑦犬坂 毛野 胤智(いぬさか けの たねとも)

「智」の珠を持つ。右肘から二の腕に牡丹の痣。
千葉氏の重臣・粟飯原胤度の妾の子。
3年に及ぶ懐胎のあと、エェエェエェ(゚Д゚)ェエェエェエ
寛正六年(1465年)毛野が生まれた。
母とともに女田楽の一座に入ったため毛野も女装で育てられた。
八犬士随一の策士。
⑧犬村 大角 礼儀(いぬむら だいかく まさのり)

「礼」の珠を持つ。左胸に牡丹の痣。
寛正元年(1460年)生まれ。
父は下野の郷士赤岩一角、母は正香。
八犬士中最後に登場する犬士。
古今の書物に精通している。
ふーーっ・・・疲れた。
この続きは、そのうちいつか。

さぁ、今年も始まります。
海風
WeekendLive
今夜は、記念すべき「第一夜」。
<今夜のご案内>
WeekEndLive
※20:00~ぐっさん
通常営業
※WeekEndLive前&終了後
料金
※WeekEndLiveを含めて通常料金です

本日の海風
WeekendLive&お客様みんなでLiveDay♪
サブタイトル
金曜、よろしく!・・・の巻

ヤフー天気図、全国アレコレ紹介の旅~~♪
※紹介する名所や名物に異論が出るかも知れませんが
何卒、ご了承下さい。(*u_u*)ペコ
只今、南から北上中です!!
静岡県の行き先は・・・・・?
ヤフー天気図(下図)の、4か所。

静岡県の3番目の旅先
三島
三島の名所。

源兵衛川
※富士山の伏流水が湧き出る楽寿園内小浜池が水源。
初夏の夜にはホタルが舞う美しい流れです。
川の中には、飛び石などが配置され、湧水を全身で感じながら「
せせらぎ散歩」を楽しむことが出来ます。
三島の名物料理。

三島コロッケ
※箱根西麓で作られた三島馬鈴薯を100%使ったコロッケである。
三島の音楽の店。
after Beat
形態:ライブもパーティーも可能
住所:三島市本町9-26
電話:055-973-3973
三島で開催している、または、開催したイベント。
三島まつり
※上代の時代(奈良時代以前)より始まったといわれています。
三嶋大社から三島広小路駅までの約700mを歩行者天国にし
山車とシャギリ、郷土芸能農兵節やみしまサンバパレード、
頼朝公旗挙げ行列など様々な行事が繰り広げられます。

(・・・ま、こんな感じ)

WeekEndLiveエントリー受付中!
1組、30分。
1日、基本2組まで。
※やむをえない場合は、3組にします。(相談要)
エントリー資格は
今年1年、海風を盛り上げてくれた皆さん。
下記、金or土に開催します。
出演希望日を海風にて直接かメールまたは電話で
お知らせください。
電 話:022-714-3922
メール:folk-umikaze@sa2.gyao.ne.jp
BINの携帯メールを知ってる方は、BINまででもOK!
早い者順ですので、お早めに
<開催日>
11月18日(金):ぐっさん
11月19日(土):ジャミラサルパーコ・OKU
11月25日(金)
11月26日(土):ヴィッキーズ・今夜も生でしだまさし
12月02日(金)
12月03日(土):ジーナ・馬保(ばほ)
12月09日(金):はぎ・プロジェクトX
12月10日(土):バッケーナ・ChibaNomura
※12月16日&17日は、開催日から除きました。
どーしても、どーしても、日曜日じゃなきゃダメな方。
相談して下さい。
日曜日の開催も視野に入れています。
エントリー、シクヨロ。


◎スケジュール
<11月スケジュール>
☆11月19日(土)
WeekEndLive
※19:30~ジャミラサルパーコ
※20:10~OKU
通常営業
※WeekEndLive前&終了後
料金
※WeekEndLiveを含めて通常料金です
☆11月20日(日)
ユルユルSunday
※15時開店・気分でトンズラ・食べ物持ち込み自由
☆11月21日(月)
定休日
☆11月23日(水)
ゆるゆる水曜日
※15時開店・気分でトンズラ・食べ物持ち込み自由
☆11月26日(土)
WeekEndLive
※19:30~ヴィッキーズ
※20:10~今夜も生でしだまさし
通常営業
※WeekEndLive前&終了後
料金
※WeekEndLiveを含めて通常料金です
☆11月27日(日)
ユルユルSunday
※15時開店・気分でトンズラ・食べ物持ち込み自由
☆11月28日(月)
定休日
<12月以降のスケジュール>
↓(クリック)
http://umikaze.da-te.jp/c18253.html
※チョロチョロと更新しています。たまに見て下さい。

◎自分企画・ばーすでぃLIVE/海風Tシャツ&帽子販売
(↓クリック)
http://umikaze.da-te.jp/c37508.html
※チョロチョロと更新しています。たまに見て下さい

◎スライドショー&YouTube
(↓クリック)
http://umikaze.da-te.jp/c37505.html

Posted by BIN at 09:13│Comments(0)
│不思議・ロマン・・・ネタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。